サイドバーを表示
2025年夏!30代男性のメンズファッション今買うべきはコレ!

【30代男性が一番モテるファッションとは?】30代メンズファッションを徹底解説

30代になると、学生の頃と似たような服着てていいのか?

30代だから少しは大人っぽい服を着たい…

30代らしいオシャレをしたいけど、何から買えばいいか分からない… なんて… 街を歩いていたりしたら、ふと思ったりしたことないですか?

 

大学を卒業して仕事に打ち込んでいたら、ファッションに疎くなっていて、 昔と同じ服をそのまま着てる。 

これ、残念ながらめちゃくちゃ損してますよ。

というのも、

30代男性は一番モテる時期。

だからなんです。

 

30代の男性がモテるのには理由があるんです。

その理由というのが、 若い男性にはない30代男性の大人っぽさがある

これです。

30代男性のもつ大人っぽさに惹かれる女性は多いのです。

そんなモテる時期なのに、服装が子供っぽいしダサい…となると、

せっかくのモテる時期を棒に振ってしまいます。

だからこそ30代のメンズファッションって「モテたい!」と少しでも思っているのなら重要なのです。

 

難しく考える必要はないです。

この記事を最後まで読んで頂ければ、30代のメンズファッションは完璧!

とまではいかないかもしれませんが(笑)

どういうファッションが正解なのかを掴んで頂けるはずです。

 

ということで、前置きはこのぐらいにしておいて30代のメンズファッションについて、現役メンズスタイリストと一緒に紹介していきますね。

まず最初に、まさに今30代以上のメンズに人気のアイテムを先に紹介します。

というのも完売間近のアイテムもあるので、ぜひ先にチェックしてみてください。

2025年夏30代におすすめなのはシンプルだけど機能性と雰囲気を持ったアイテム

もちろん今年も6月から猛暑。笑

2025年は特に梅雨明けも異例の早さ。とニュースでも言われており…

ということは2025年は夏が長い!

 

例年通り既にメンズの夏アイテムではショートパンツやTシャツが人気ですが、

この2年ほど実はメンズで人気の夏アイテムにもちょっとした変化が。

どのような変化があったかというと、

接触冷感やUVカットさらには汗染み防止など機能性を持ったアイテムの人気が急上昇。

ここ数年の猛暑のせいで機能性を持ったアイテムが人気になっているんです。

 

2025年夏のメンズファッションは既に始まっていますが、人気のアイテムを紹介します。

夏を少しでも快適に過ごしたい!おすすめなのが機能性Tシャツ

ここ数年の猛暑で、夏のメンズのトップスもただのTシャツではなく、接触冷感や汗染み防止など機能性のあるトップスが人気に。

ちょっとした機能ですが、着てみるとただのTシャツとは全然違うんです。

ひんやり感と品の良さをプラスしてくれる接触冷感とろみ半袖Tシャツ

2025年夏人気のメンズとろみTシャツ

素材の持つひんやりとした感触で、着た瞬間に涼しさを感じさせてくれる接触冷感素材を使用したTシャツ。

接触冷感だけでなく、程よく光沢感のある柔らかい素材を使用しているので自然にできるドレープ感が清潔感をプラス。

デザインは胸ポケット×ワンポイント刺繍で、よくある無地Tシャツよりもさりげなく存在感があり、

素材感も相まって夏のメンズコーデに品の良さもプラスしてくれるTシャツに仕上がっています。

 

接触冷感 とろみ 半袖Tシャツ

接触冷感とろみ半袖Tシャツ

商品ページを見る

 

97%UVカットしかもひんやり感もある着る日焼け止めロンT

夏なのにロンT?と思うかもしれませんが、30代にもなると20代の時とは違って「日焼けしても余裕!」とはいかないお年頃…

日焼けしてしまうことが年々気になってきますよね。

そこで人気なのがこのUVカットロンT。気になる夏の陽射しもUVカット97%カットして、そのうえひんやり感をプラスしてくれる接触冷感素材。

なのでよくあるロンTよりも涼しく日焼けをガードしてくれます。

ちなみに吸汗速乾素材なので、汗をかいても素早く汗を逃がして乾かしてくれます。

 

【接触冷感&UV】プレーティングポケット付きメンズルーズ長袖Tシャツ

【接触冷感&UV】プレーティングポケット付きメンズルーズ長袖Tシャツ

商品ページを見る

 

2025年の夏のメンズコーデではショートパンツが既に人気。完売前にお早めに。

仕事はともかくこの暑さでプライベートで長いズボンは穿いてられない…という人も。

でも30代ともなるとさすがにコナン君的なショートパンツはキツイ。

なので大人っぽく見える30代以上のメンズにおすすめの人気ショートパンツがコチラ

雰囲気際立たせてくれるコーデュロイショートパンツ

毎年人気のショートパンツですが、30代のメンズに特におすすめしたいのがコーデュロイのショートパンツ。

コーデュロイの素材感が30代以上の男性の持つ大人っぽい雰囲気を際立たせてくれます。

洗濯していくたびに雰囲気も出てくるので、1シーズンだけでなく2シーズンめ以降も楽しめるのもコーデュロイの魅力の一つ。

 

ツイルショートパンツ

ツイルショートパンツ

商品ページを見る

 

夏のパンツは動きやすさ重視!という人におすすめの圧倒的ストレッチショートパンツ

ビュンビュンに伸縮してくれる圧倒的なストレッチ素材を使用したショートパンツ。その名も極ラクショートパンツ。

名前の通り、歩いたり座ったりしても伸縮性抜群なのでストレスフリーで極ラクな穿き心地。

シルエットも太過ぎず細すぎない絶妙なバランス感で夏コーデを大人っぽい雰囲気に。

30代でショートパンツはちょっと…という人でもこのショートパンツのシルエットなら大人っぽく穿きこなせます!

 

極ラクショートパンツ

極ラクショートパンツ

商品ページを見る

 

30代メンズファッションの基本:20代との違いと意識すべきポイント

20代の時は大学生の頃と同じノリで友達と遊びに行くときは、いつもと同じ普段着で出かけたりしていても全然OKでした。

でも30代になってくるとプライベートで出かける場所が変わってきたり、彼女とデートで行く場所も20代の頃よりも大人っぽいレストランやバーなどに行く機会も増えてきます。

そんな時にふと今まで服装に無頓着だった男性の多くの人が思うのが

「30代の人ってどんな服着てるの?みんなどこで服買ってるの?」

ということ。

自分だけが取り残されてる気がして急に不安になったりしますよね。笑

 

そう、30代になると20代の頃と同じように、とりあえず家にあるものを着ているだけだと

周りから「ダサい男」と思われてしまうのです。

30代のメンズがファッションもちゃんとしたいと思うのであれば、

次のことに注意すれば、おしゃれな30代の男性として見られるようになります。

30代のファッションは年齢的にも落ち着いたモノを選ぶ。

30代男性に対して女性から求められるモノは「大人っぽさ」

だからこそ大人っぽい服を選ぶことが大事なんです。

20代の頃のように好きなアニメのTシャツや派手な柄のシャツを着ていると落ち着きは感じられないですよね。

もちろん見た目がすべてでは無いのですが、第一印象から落ち着きは感じられないです。

 

落ち着いた服とはどういうモノなのかというと…

シンプルなファッション

これが落ち着いた服の正解です。

なので、服を買おうという時にはまずそれがシンプルかどうか?

という基準で判断すると失敗しません。

女性からは清潔感と大人っぽさが求められる。

女性から見ると30代の男性というのはもう良いオトナ。

特に歳下の女性からすると、30代の男性は頼れて仕事ができるというイメージがあります。

もちろん気持ちは20代と変わらないというのも分かります。笑

 

なのでそんな頼れる大人の男性のイメージを壊さないためにも大人っぽさが仕事でもプライベートでも必要なのです。

それに加えて最近は清潔感というのも大事で、服装を含めた第一印象で

清潔感が無い…

なんてイメージを持たれると、それだけでマイナスになってしまいます。

なのでファッションに関しても、若い頃と同じダメージデニムを穿いてダボダボのTシャツだと

清潔感も大人っぽさもナシ。

30代はシルエットと素材感にもこだわる

久しぶりに服を買う時はプリントやデザインにだけ目が行ってしまいがちですが、

シルエットや素材感も30代のメンズファッションには重要な要素。

たとえば最近だと、タイトなシルエットではなく少し余裕のあるゆったりめのシルエットがトレンドになっています。

 

素材感も大事で、ガシっとしたコットン100%の素材よりも、やや光沢感のある素材や揺れ感のある柔らかい素材のモノがトレンドです。

シルエットと素材にこだわることで、同じシンプルなアイテムだとしてもちょっと差がつくのです。

でもだからといって、ギラギラした光沢強めの素材や、極端にビッグシルエットの服はNGです。

「若作りしてる」と思われないように気を付ける。

最近はSNSでもメンズのトレンドコーデやNGコーデなどが出てきますが、

30代の男性の場合、SNSのファッション情報を変に信用し過ぎない方が良いです。

というのも、SNSのファッション動画などは若い世代に向けて発信されている場合が多く、

SNSで流行ってると言われてるから買ってしまうと、若作りに思われるアイテムも結構あります。

若作りのなにがダメかというと、センスが無いと思われてしまうからです。

30代のコーデで目指したいのは若々しさではなく落ち着いた大人っぽさです。

 

30代男性の「服どこで買う?」問題を解決!おすすめショップ&購入方法

30代でファッションに目覚めて、いざ服を買おうと思った時にまず悩むのが、

「どこで服買ったらいいの?」

ということ。

これ実際に同じようにどの店で買ったらいいのか分からない人は多く、だからこそパーソナルスタイリストなども増えているんです。

で、30代になって急にファッションに目覚めた時にどこで買うのがおすすめなのかというと…

まずユニクロ行ってみる。

そしてユニクロに行った後でセレクトショップなどに行って服を買う。

これがおすすめの30代の服の買い方です。

なぜこの方法がおすすめなのか…

ちゃんと理由があるんです。

いきなりネットショップで服を買うと失敗してしまう可能性大

とりあえず服を買おうとなった時に、今ならスマホで簡単に買うことができるのと、

店に買いに行く勇気がないのでネットでとりあえず…となりますよね。

でも、いきなりネットで買ってしまうと、そのブランドやメーカーのサイズ感がわからなく

ネットで買ってみたもののサイズが合わなかったり、思ってたシルエットじゃなかった…

というのはよくあること。

なので、しばらく服を買っていなかった人はいきなり知らないネットショップで買うのはやめたほうが良いです。

もしネットで買うのであれば、バーチャル試着サービスのようなことができるショップで買う方が、

体型を登録したうえで購入できるので、サイズ感が分かりやすいです。

ユニクロ・GUへまず行って、今人気の服やシルエットを知ることが大事

なぜまずユニクロやGUへ行くのが大事なのかというと、

今売れてる服やシルエットを知ることができるからです。

というのも、最近のユニクロやGUは定番の服だけではなく、トレンドを意識したアイテムも数多く揃ってます。

 

たとえば、以前はユニクロのボトムスと言えばストレートシルエットのデニムやチノパンがほとんどだったのですが、

最近ではトレンドのワイドめなデニムやチノパンなども定番アイテムになっています。

それに試着が気兼ねなくできるというのもメリットです。

有名セレクトショップで試着するときのように緊張して試着しなくて済みます。笑

 

30代の男性にユニクロの使い方としておすすめなのが、

まずユニクロで自分に合ったトレンドのボトムスを買う。

ということです。なぜかというと、

まずトレンドのボトムスを持っておけば、トップスはどうにでもすることができるからです。笑

たとえば今だと、ややワイドめなボトムスがメンズでも人気ですが、

ちょうど良いサイズのトレンドボトムスを手に入れることができれば、トップスは夏なら無地Tシャツでもボトムスのシルエットはトレンド感があるのでダサく見えません。

秋冬の場合は無地のパーカーやトレーナーを合わせておけば無難なシンプルなコーデを作ることができます。

 

なのでまず、ユニクロで人気のボトムスを購入すれば、合わせるトップスや靴を買いやすくなるので、

まずはユニクロへ行ってトレンドのボトムス買ってみることがおすすめです。

 

ちなみに、他にもZARAH&Mなど海外系のファストファッションブランドがありますが、

海外系の場合はユニクロやGUよりもトレンド感が強いです。

なので30代男性が使えるボトムスを買おうと思っても、トレンド感が強く若いイメージになってしまうことも。

それにサイズ感も海外を意識したサイズ展開になっています。

だからこそ日本発祥のユニクロやGUの方が、日本人体型の30代男性にはしっくりシルエットやサイズ感の物が多いです。

選ぶのがめんどくさい…でもいきなり服のサブスク(定期購入)はやめた方が良い。

最近ではサブスクもどんどん増えていて、定期的にコーデを届けてくれる服のサブスクサービスもあります。

どんな服を選べば良いのかわからない…

服を買うのがめんどくさい…

という人からすれば服のサブスクも便利なサービスに思うはず。

でも、そのサブスクで届いた服が30代の自分にふさわしいのかどうか自分で判断できますか?

結局のところ全く知らない他人任せになってしまうのです。

たしかにサブスクで服を届けてくれるサービスには「スタイリストが厳選」などと書かれていたりするので安心感がありますが、

実際のところ届いてみるまでは、どんな服なのか分からないのです。

なので、届いた服が30代の自分に合っているか分からない状態で、いきなりサブスクに申し込むのはちょっと待った方が良いです。

いきなりハイブランドやセレクトショップで高価な服を買うのもNG

30代でファッションに目覚めた時によくやってしまいがちなのが、

「とりあえずブランド物なら失敗しないっしょ!」

という考え方。

 

30代になって服に目覚めた時に、

値段の高い服=オシャレ

ブランド物=カッコイイ

って思ってしまうのも分からなくはないです。

たしかにセレクトショップやブランド物の値段の高い服の質は、ファストファッションの服よりも良いです。

でも、やっぱり値段が高いのでセレクトショップやブランドで全身揃えるとなると、かなりの金額になります。

それがオシャレなのかどうなのか分からないまま、結構なお金をかけるって不安になりますよね…。笑

 

オシャレな人はコーデに一点だけハイブランドの服を取り入れるなんてワザもありますが、

その一点豪華主義をやるにはそれなりにファッションの知識とコーデの経験が必要です。

 

30代でオシャレをしたい!と思っても、いきなりセレクトショップやブランドで高価な服を買う必要は無いんです。

まずはファッションに慣れるためにも比較的安めの価格帯の服から買い始めるのがおすすめです。

その後、いろいろな着こなし方が分かってきてからセレクトショップやブランド物にチャレンジすれば問題ないです。

ちなみに、女性からしてもあからさまなブランド物で固めたコーデは嫌がられます。笑

 

【季節別】30代メンズファッション春夏秋冬の大事なポイント!

冒頭で今のシーズンの30代メンズファッションのトレンドについて紹介しましたが、

ファッションで面倒なのが、日本には四季があってそれぞれのシーズンで服を変える必要があるということ。

春夏のコーデの方が薄着だから簡単!

と思いがちですが、実は逆です。

冬コーデの方がコートやダウンジャケットを着たりするので、アウターを着てしまえばコーディネートをまとめやすいんです。

たとえば、ダウンジャケットを着て前のファスナーを閉じてしまえば、インナーに何を着ていても外からは分かりにくいですよね。笑

反対に春の終わり頃から秋にかけては、薄手のアイテムが多いのでコーデをまとめるのが難しいのです。

なので春夏コーデの方が合わせ方が変だと、冬みたいにアウターでまとめることができないのでダサく見えてしまうのです。

 

そこで、季節ごとになにを着て良いのかわからない…という人に、

30代の春夏秋冬シーズンごとのコーデのポイントを紹介します。

30代の春コーデは清潔感と嫌味ない明るめカラーで爽やかさを演出

春コーデはとりあえずトレーナーとかシャツを着て…という人も多いかと思いますが、春コーデって実はめちゃくちゃ重要なんです。

会社に勤めている人だと春は新入社員が入ってきたり、また春は新たな出会いの季節とも言われていますよね。

なので春コーデって新入社員や新しく知り合った人に、あなたの第一印象を決定付けるシーズンでもあるんです。

 

秋冬コーデの延長で、暗めのトーンのコーデをしてしまうと、

(なんか地味で暗そうな人…)

ってイメージになってしまいますよね。

 

だからこそ、30代メンズの春コーデは秋冬とは切り替えて、清潔感や爽やかさが必要になるのです。

 

爽やかさを演出するために便利なのが明るめのカラーのトップスなのですが、

ただ派手な色のトップスを着るのは30代のメンズにはNGです。

具体的にどんなカラーのトップスが30代のメンズにちょうど良いのかというと、

ライトピンクやライトブルーのトップスです。

こういったカラーのシャツや薄手のニットを春コーデに使うと、相手に対して清潔感や爽やかさのある印象を与えることができます。

夏はTシャツ短パンでも良い。でも30代ならラフでも大人っぽいバランスやトーンで

夏はとにかく楽で涼しいのが一番。となるのも分かります。

Tシャツ×短パン×ビーサン。これが一番夏は楽で涼しいコーデですよね。笑

地元を散歩する時やコンビニに行くぐらいならば、この夏コーデでも全然問題ないです。

でも、たとえば女性と会う時や気になる女性とデートする時などは、この楽な夏コーデはさすがにラフすぎてNGです。

30代メンズの夏コーデはラフそうに見えてもバランスやトーンが大事。

これがポイントです。

夏コーデにどんなアイテムが良いのかというと、

1:トップスは程よくリラックス感のあるシルエットで表面にやや光沢感のあるTシャツ。

2:ボトムスはややワイドめぐらいで、丈感は短すぎず長すぎないひざ丈ぐらいのショートパンツ。

この2つです。

この組み合わせなら、ラフそうに見えてもだらしなくは見えません。

靴はサンダルではなく、ニューバランス辺りの落ち着いたトーンのスニーカーを合わせればこなれた感じでまとまります。

 

ちなみに最近ではひんやりとした肌ざわりの接触冷感のTシャツも出ているので、そういった機能性Tシャツを選ぶことで暑さ対策をすることができます。

そう、30代の大人の暑さ対策は見た目には見せないことが大事なんです。

 

あとポイントとなるのがTシャツやショートパンツの色のトーンです。

30代の夏コーデは落ち着いた色のトーンのアイテムを使えば大人っぽく見せることができます。

Tシャツは原色ではなく、基本的にはホワイトやブラックなどモノトーンな物にしておいて、

パンツで少し色を加えるのがおすすめです。

秋は一番オシャレが楽しい時期。30代の秋コーデは素材感にも気を使う。

秋コーデは1年の中でも一番おしゃれが楽しめる時期。

シャツやパーカーに加えて、軽めのジャケットなどを着ることができるのでコーデの幅も広がります。

30代の秋コーデでポイントになるのが「素材感」

シャツやニットやカーディガンも素材感が違うだけでグッと大人っぽく見えるんです。

たとえば、シャツの場合だとコットン100%の物だとややガシッとした質感の見た目になります。

でもポリエステルが少し入っていると表面に光沢感が出て、艶っぽいオトナなイメージになります。

 

また、ニットの場合も安いニットの場合は編地が甘くインナーが透けて見えてより安っぽく見えてしまいますが、

しっかりとしたクオリティのあるハイゲージのニットだと、見た目にも高級感がありデキる大人感を雰囲気にプラスしてくれます。

30代の男性でファッション初心者の場合、見た目重視でデザインメインに目がいきがちですが、

30代になったらデザインだけでなく素材感にもこだわれば、グッとコーデを大人っぽく仕上げることができます。

30代の冬コーデはアウターだけでなく、インナーにも気を配る。

冬の服なんか、TシャツやロンTにダウンジャケットを着れば冬コーデ完成!

若い頃はこのコーデでも問題ないです。

でも30代になってくると、何かとアウターを脱ぐ機会って多い!

だからこそインナーにも気を配る必要があるんです。

 

たとえば彼女とディナーに行った時、アウターを脱いだ時にTシャツだったりすると周りから

(あの人冬なのにTシャツ…)

なんて間違いなくヒソヒソ笑い者にされます。笑

なのでアウターを脱いでも大人っぽく見えるように、たとえダウンを着てインナーはロンTでも大丈夫だっととしても、

アウターを脱いだ時のことを考えて、インナーはシャツやニットを着ておけばアウターを脱いでも大人っぽく見せることができます。

 

あと、30代男性がアウターを選ぶ時のポイントですが、

できるだけシンプルなアウターを選ぶ。

これが一番のポイントです。

シンプルなアウターであれば、カジュアルなコーデにもフォーマルなコーデにも着回しやすいです。

それにシンプルなアウターの方が大人っぽく見えます。

同じ価格でも、ポケットがいっぱい付いていたり、ファーなどが装飾されていたりする方がお得に感じるのは分かります。笑

でも実際に着てみるとカジュアルな時にしか使えなかったり、子供っぽく見えてしまったりする場合が多いです。

なので30代でどんなアウターが良いのか迷っているのであれば、

まず最初に買うのはシンプルなアウターを買う。

これがおすすめです。

春夏秋冬オールシーズン使えるから定番ボトムスは持っておくべき。

トップスは季節ごとに必要になるモノがありますが、ボトムスはオールシーズン使えます。

たとえばデニムやチノパンなどの定番ボトムスは季節関係なく使えるので、あればかなり便利なアイテムです。

もちろんボトムスにもシルエットや素材などトレンドがあったりしますが、

デニムやチノパンなどはそこまでトレンドが変化しないアイテムです。

なので定番ボトムスを持っていると、季節の変化に関係なくコーデの幅を広げてくれます。

定番ボトムスの代表的なアイテムが、

デニム・チノパン・カーゴパンツ・スウェットパンツ

などです。

 

ただ、定番ボトムスを買う時にもポイントがあります。それは…

変に凝ったデザインやシルエットの定番ボトムスは買わない。

ということです。

30代メンズが年齢に合った定番ボトムスを買うのであれば、

スタンダードなデザイン・シルエットの定番ボトムスを買えば失敗しないです。

それにスタンダードなモノであればトレンドに左右されることもなく、長く使うことができます。

タグ:

シェア: