冬のメンズファッションは防寒がなによりという人へ防寒アイテム特集
冬のメンズファッションはとにかく防寒!という人におすすめなのがコレ!
冬のコーデはとにかく寒さをどうにかしたい。
防寒はしたい。でもダサいのはちょっと…
という人に向けて、冬のメンズファッションで防寒もできてトレンドから外れない、おすすめの防寒アイテムを紹介します。
この記事に掲載しているアイテムを使っていただければ、今年の冬は去年よりも暖かくかっこよく過ごせます!
楽天市場でも売上ランキング1位を獲得しZOZOでも好評を得ている、劇的に下半身を暖めてくれるあのパンツも紹介します。
冬の寒さ対策は何度から必要?実は日本人は寒さに弱かった。
スマホのアプリで気軽に明日や週間の天気や気温を知ることができますが、気温が高い低いは分かったとしても
「どれぐらい寒いの?」
というのが分かりにくかったりしますよね?
実際に暑さが長引いていると言われた2024年だと、感覚的には冬と思っている11月後半から12月初旬にかけては防寒対策をして外に出てみたら暑かった…という日もありました。
では、何度から防寒対策が必要なのかというと…
最高気温が9度以下になったら防寒対策が必要です!
一般的に気温が15度辺りだと肌寒さを感じはじめ、気温が10度を切ってくると寒いと感じると言われています。
ここで気象庁が公開している東京の2023年の10度未満になっている月の日平均気温を見てみると、
1月5.7度
2月7.3度
12月9.4度
となっています。
12月はまだ日平均気温が10度に近いのでまだ耐えれるかもしれませんが、1月と2月に関しては12月に比べて一段と気温が下がっているので防寒対策が必要になります!
少し話は変わりますが、秋冬シーズンに日本に来ている海外の観光客の人を見て「あんな薄着で寒くないの?」と思ったことありませんか?
実はこれ、海外の観光客の人がやせ我慢をしているのではなく(笑)基礎体温に差があるからなのです。
日本人の平均体温が36.2度前後なのに比べて欧米の人は37度前後と、日本人よりも基礎体温が高めなのです。そのため日本人よりも欧米人の方が体内に熱を蓄積しやすい体質なのです。
下半身の寒さ対策で全然違う!下半身を暖めてくれる防寒パンツ
冬の防寒対策で「めっちゃ暖かい!」と感じさせてくれるのが、実は下半身の防寒対策です。
そもそも男性の場合、女性のように厚手のタイツなどをパンツの下に穿く習慣がなく、真冬でも下半身はスラックスやデニムだけしか穿かないという人も多いです。
なのでぜひ男性にも冬の下半身の防寒対策としてぜひタイツを!
…と言いたいところですが、抵抗ある人も多いですよね。笑そこで、下半身の防寒対策におすすめな1枚でポカポカにしてくれるメンズパンツを紹介します!
暖かさは別格!中綿で下半身をポカポカにしてくれる中綿ダウンパンツ!
表側の生地と生地の間には中綿が詰められており、中綿ジャケットと同じように暖かさをパンツ内に溜め込んでくれます。
そのうえ裏地には裏起毛素材が使われており、表側からも裏側からも暖かくしてくれる防寒パンツに仕上がっています!
後ろ側の素材はジャージ素材で動きやすくなっており、防寒パンツにありがちな動きにくさを払拭。寒さが厳しい日でも暖かく、そして快適に動けるパンツに仕上がっています。
洗練されたスラックスなのに実は中綿入りで暖かいパデットイージーパンツ
パっと見はトレンド感のある洗練されたセミワイドぐらいのスラックス。
実はこのスラックスの表と裏の生地の間には全面中綿が敷かれており、見た目はスラックスなのに体温をパンツ内に閉じ込め下半身を暖かくしてくれます。
しかも表面の素材には撥水加工が施されており、多少の雨や雪であれば弾いてくれます。
またトレンド感のあるシルエットと表情なので、ビジネスカジュアルにはもちろん、普段のコーデも大人っぽい雰囲気に仕上げてくれます。
トレンド感あるワイドカーゴパンツも裏フリースで暖かく
パっと見はトレンド感のある洗練されたセミワイドぐらいのスラックス。
実はこのスラックスの表と裏の生地の間には全面中綿が敷かれており、見た目はスラックスなのに体温をパンツ内に閉じ込め下半身を暖かくしてくれます。
しかも表面の素材には撥水加工が施されており、多少の雨や雪であれば弾いてくれます。
またトレンド感のあるシルエットと表情なので、ビジネスカジュアルにはもちろん、普段のコーデも大人っぽい雰囲気に仕上げてくれます。
メンズも冬は家でも防寒!しかも気持ちいいおウチ防寒アイテム
家が寒い…でも暖房をつけると電気代が…でもやっぱり寒い!笑
ここ数年は電気代の高騰もあって、寒くても電気代を節約したいから暖房は控えていたりしますよね。
でもやっぱり家の中が寒いとちょっと侘しい気持ちになるのも事実…。
しかし!4000円以下で購入できるアイテムで家の中でもポカポカにしてくれるアイテムがあるんです。それがコチラ。
脱ぎたくなくなる暖かさの着る毛布!電気代節約にも♪
本格的に寒くなってくるシーズン。実はメンズにも人気なのがこの着る毛布です。
着る毛布という商品名通り、毛布に袖が付いていて着ることができます!笑
つまり、寒い日に布団に入った時のあの毛布の気持ちよさ。着る毛布を着ればあの気持ちいい暖かさをずっと感じることができるのです。
実際、スタッフの中には着る毛布を使いだしてから家では暖房をつけてないという人も。家での防寒対策もできて、しかも電気代も抑えることができるまさに一石二鳥な防寒アイテムです!
家のフローリングで足が冷たい…極厚ボアソックスで足冷え防止
ソックスやスリッパを履いていても足が寒い…
最近はフローリングが多いのでよくありますよね。
そんな時にはまるでアウターぐらい厚みのある極厚ボアを使用したルームソックスがおすすめです!
指先から足首にかけてふわっふわのボアが包み込んでくれて、足元からくる冷たさを激減してくれます。
足裏には滑り止めが付いており、フローリングでも滑らない工夫も嬉しいポイント。
手袋やマフラー実は体感温度を上げてくれる超重要なアイテム!
メンズの場合、手袋やマフラーはあくまでも防寒のサブアイテム的な位置づけの人も多いかと思います。
…が!
実は手袋にしてもマフラーにしてもサブアイテムでありながら体感温度を上げてくれる超重要なアイテムなのです。
手は寒さを真っ先に感じやすい部分でもあり、指先を手袋で暖めることで体感温度も全然変わります。
またマフラーの場合も血流が集まっている首元を暖めることで体感温度が上がるのです。
そう、手袋やマフラーはアクセサリー的な位置づけですが(笑)実は防寒には超重要なアイテムです!
大人っぽい雰囲気を壊さず暖かくしてくれるポロラルフローレンの手袋
コンビニや100均にも売っている手袋ですが、コーデの雰囲気を壊さず防寒したいならポロラルフローレンの手袋がおすすめ。
価格は少々お高めですが、長年使えて実はコスパが良く愛着も湧いてきます。
落ち着いたラルフローレンの手袋だと、カジュアルなコーデの時にも大人っぽいポイントアイテムとして使うことができます。
カジュアルな柄を大人っぽく取り入れたい人におすすめのメンズニット
防寒用とは言えマフラーもコーデのポイントとなってくれるアイテムなので、素材と色選びは重要です!
マフラーがしっかりとしたモノだとアウターも高見えしてくれるので、しっかりとしたマフラーを選ぶのがおすすめです。